アルメリック OGフライヤー(OG FLYER)by チャンネルアイランズ
アルメリック OGフライヤー
アルメリックが手がけた史上ベストモデルがモダンサイジングで復活
アルメリックの歴史において最もスタンドアウトなモデルと言っても過言ではないフライヤーが、アップデートされたサイジングでOG FLYERとして戻ってきました。波が良くなくてもスピードが出しやすく、流れるようなフローのサーフィンが可能で、ツアーレベルのパフォーマンスもできるドリームボード。今でもベスト・グロベラーボードとして最先端をいくのがOGフライヤーです。目安としては、身長と同じくらいの長さで乗るのが一般的です。
アルメリック OGフライヤーはこんな人におすすめ!
OGフライヤーは初心者〜上級者向けのググロベラータイプ(小さい波向け)のボードです。1本のボードでオールサイズ、オールコンディションでテクオフが速くて、スピードが出て、安定感があり、癖がない、調子の良くサーフィンしたいという方におすすめします!良いことばかり並べているようですが、OGフライヤーはアル・メリック氏のシェイピングの本質が詰まった最高傑作モデルです。最近のアルメリックのモデルにしか乗ったことがない方は、これぞアルメリックという乗り味に驚かされるでしょう。90年代後半に一世を風靡したフライヤーをぜひお試しください!
アルメリックOGフライヤーが対応する波のサイズ、コンディション
OGフライヤーはコシ~オーバーヘッドサイズの波向けのステップダウン・グロベラータイプです。日本のビーチブレイクなら小波用というよりは、オールラウンド用としての用途におすすめです。スピードが出やすいボードなのでパワーが弱い小さい波でも十分に性能を発揮でき、回転性も高いボードです。ソリッドな波でも問題なくホールドし波のポケットでは正確なマニューバーができます。これぞオールラウンドというボードで全てのコンディションで活躍しれくれます。
アルメリック OGフライヤーににおすすめのフィン
オーソドックスなトライフィンならどんなフィンでもマッチしますが、一押しのフィンはアルメリックのテンプレートです。コードネームはAMフィンになりFCS IIでもフューチャーでも発売れています。サイズはスモール、ミディアム、ラージとありますので体重や波のサイズに合わせて選んでください。基本はミディアムで問題ない場合が多いです。OGフライヤーとAMフィンの組み合わせは無敵です!
OGフライヤーとニューフライヤーの違い
どちらも毎日使えるメインボードとして人気が高く、小波への対応性やスピード性に優れています。あえて区別するなら、OGフライヤーは直線的なアウトラインで長さも若干長く乗ることが多いので、ドライブ感が強くダウンザラインのスピードが速いです。そして波が大きくなっても安定したライディングできることもOGフライヤーの良いところです。ニューフライヤーはタイトなアークのターンがしやすく、回転性に優れていると言えるでしょう。
$PRICE$ / ストックボード
カスタムオーダーのオーダー料金は、$50です。 |
アルメリック OGフライヤーは、スパインテック、EPS、XTR製のサーフボードもオーダー可能です。 |
日本へ発送する場合は、送料と輸入消費税がかかります。 |
送料表は各商品ページにてご確認いただけます。 |